Yes Second Life

セカンドライフ向けWebサービスを作ってました。このブログではVR・メタバースのことを書いていきます

High Fidelityの基本的な操作

この記事は「セカンドライフ技術系 Advent Calendar 2015」向けの記事です。

www.adventar.org

前回の記事、High Fidelityを、ローカルマシンにインストールして接続する - Yes Second Lifeで、無事インストールが完了したので、今日はHigh Fidelityの基本的な使い方を見ていきます。

まずは画面右側のメニュー構成

f:id:sabro:20151203024448p:plain

見慣れたものと、そうでないものが並んでいます。1個1個見ていきましょう。

ディレクトリ

f:id:sabro:20151203024729p:plain
ディレクトリは、他のドメインへ移動するときに使います。ドメインセカンドライフでいうところのSimみたいなものだと思っておけば大体だいじょうぶです。

マーケット

f:id:sabro:20151203024956p:plain
こちらは、セカンドライフでいうところのマーケットプレイスだと思っておけばオッケー。ただ、今はテスト段階ということもあり、どの商品も無料でゲットできます。また商品のオブジェクト自体も、クリエイター、所有者の情報や権限みたいなものは実装されていません。

メニュー開閉ボタン

下のボタン群の表示、非表示を切り替えます

アップロード

f:id:sabro:20151203025557p:plain
自作のメッシュをアップロードできます。といっても、High Fidelityにアップロードするのではなく、別途適当なクラウドストレージ等にモデルを置いて、そのURLを入力します。アップロードできるのは、FBXかOBJ形式です。

Box作成

f:id:sabro:20151203025952p:plain
単純なBoxを作成します。オブジェクトの周りにでる矢印をドラッグすると、移動、回転。オブジェクトの端点をドラッグすると拡大縮小できます。ちなみに移動の矢印は上下しかありません。オブジェクトを左右に動かしたい場合は、オブジェクトをドラッグしてマウスを左右に動かします。奥へやったり手前に持ってきたりしたい場合は、マウスを奥や手前に動かします。若干操作に慣れが必要ですが、セカンドライフで3軸の矢印をいったりきたりして位置を調整していた煩わしさはないです。

Sphere作成

f:id:sabro:20151203030552p:plain
単純な球の作成。操作はBoxとだいたい同じ。

ライト作成

f:id:sabro:20151203030702p:plain
セカンドライフでは、適当に作ったオブジェクトを発光させて明かりにしていましたが、High Fidelityでは単独でLightという種類のオブジェクトが用意されています。

テキスト表示作成

f:id:sabro:20151203030914p:plain
セカンドライフが苦手だった文字の表示です。看板みたいなのが簡単に作れます。

Web表示作成

f:id:sabro:20151203031045p:plain
セカンドライフではオブジェクトの面にWebを表示していましたが、こっちではWebという種類のオブジェクトがあります。

Zone作成

f:id:sabro:20151203031155p:plain
High Fidelityでは、Zoneという特徴を持った空間を作成できます。Zoneでは光の当たり方や、遠景画像(空とか地平線とか辿りつけない部分を表現した画像)などを設定できます。Zoneに入るといきなり景色が変わったり、太陽の位置が違ったりと不思議な感覚ですが、色々工夫次第で使いどころがありそうです。

Voxel作成

f:id:sabro:20151203032131p:plain
Voxelを作成してみたら、こんな感じのオブジェクトができました。Voxelについては、公式のドキュメントが整備されてなかったのでよくわかりませんが、小さい負荷で大きなオブジェクトを作れるようになっているぽいです。

セカンドライフと似ている部分もあれば、違っている部分もあって面白いです( ̄∇  ̄ )